KAGURAについて

満足の行くものづくり

CREATION

満足の行くものづくり

使う人も、つくる人も愛着が湧く、
手間をかける喜びを体得します。

本格的な木工技術を身につけることはもちろん、趣味の木工作品も制作可能です。

DIYに興味がある、家具を作ってみたい、
自分の作品を販売してみたい。
少しでも、ものづくりにご興味のある方に、
分かりやすく指導します。

- KAGURAが提供する3つの満足 -

KAGURAでは組み立てだけの制作はしません。

自分のデザイン・設計から材料計算をし、実際にお店へ木材を買いに行き、設計寸法どおりにカットしながらオリジナル家具を制作します。

木工作品作りには「正しい理解と正しい操作」が重要です。
技術を正しく伝えられるよう職人も工夫をし、1人1人に合わせた指導を心がけています。

今まで多くの生徒さんが、家族の問題を解決してきました。

奥様や、娘さんから「いいね!」と喜びをもらえると嬉しいですよね。手直しをしたり、採寸したりする姿は完成品の購入では見ることはありません。そのため、完成した時に、より喜びと感謝が深まります。

未経験から始めた方でも、出来上がるまでサポートしますので、ご安心下さい。

生徒さん達から、喜びの声を多くいただいています。

▪実︎家に帰ってきた娘さんが「これもらって行くわ♪」と銘木で作ったテーブルを持って帰られたとか
▪知︎人が遊びに来た時に「本格的じゃん!プロだね♪こんど私にも作ってよ」と言われたりとか
DIYをすることで、家族、友人、知人、DIY仲間と喜びや幸せの共有ができることも魅力です。

VISION

経営理念

木工体験教室で
不安を解消

実際に工房を見て、講師と話しませんか?あなたの目標や夢などを聞かせてください。

不安にも的確に回答します。不安が解消されてから、用意している各コースの受講をお考えください。

講師は現役の
家具デザイナー

デザイン力とものづくりのプロセスに自信があります。私は、家具メーカーでいくつもの家具を世に送り出してきました。

スタイリングのセンスアップ、暮らしの中の使用目的、機能的な構造や大きさを多角的に見ることで、良いデザインが仕上がると考えています。

自分の工房を
持つために

一番大切で必要なのは、情熱です。その次が木工のための環境づくりで、木工技術はそのあとに続きます。

社会人から木工を始める方が、自分の工房を持つためにはこの順番がとても大切です。木工教室KAGURAは、自分の工房を持ちたい方のために適したカリキュラムを用意しています。

代表挨拶

頭の中でイメージした形が、少しずつ少しずつ具現化されていくことに木工の楽しさがあります。完成した作品を手に取る瞬間はとても刺激的で、その過程はとても贅沢な時間です。さあ、あなたの木工に対する夢や想いを聞かせてください。

私のいちばんの楽しみは、受講生と木工の話をする時です。専門誌の解説通りにやってみても、なぜかうまくいかない方も相談に来てください。実はちょっとしたコツがあるんですよ。その続きは、木工教室KAGURAで話しましょう。

経歴

愛知県出身の1972年生まれ。 注文家具、木製品、オブジェの創作木工房「創」と木工教室「KAGURA」の代表を務める。
本音トークで顧客や受講生と本気で向き合う木工デザイナー。
アウトドアスポーツ全般をこよなく愛して、山や海へ、時には岩場へ向かう日々を送る。

名古屋芸術大学美術学部デザイン科を卒業
株式会社オリバーで家具デザイナーとして勤務
株式会社アルペンでシューズデザイナーとして勤務
自分が手掛けたモノの利用者ともっと近づきたい、利用者の顔が見えるものづくりがしたいと考え始める
1999年 知人から木工の世界を教えてもらい興味を持つ
名古屋で稲葉治氏、大阪で中島義利氏に師事して、木工家具の制作をプロから学ぶ
2005年8月 創作木工房「創」設立
2009年3月 木工教室「KAGURA」設立
2009年9月 愛知県春日井市で個展「創」開催
2011年3月 「KAGURA」拡大オープンに向けて始動
2013年4月より CBCゴゴスマ「暮らしのハッピーレンジャー」に黄レンジャーとして出演。(木工DIY担当)

代表実績

個展

2008年 
「創」陶ふ工房 愛知

イベント出店

2006年 
アート・クラフトフェスタin丹波 兵庫
2008年 
アートイン長浜 滋賀
2009年 
クラフトフェア蒲郡 愛知
2010年 
中津川クラフトフェア 岐阜
2011年 
アートドッグス 愛知 クリエーターズマーケット 愛知
2012年 
アートドッグス 愛知
2013年 
アートドッグス 愛知 杜の宮市 愛知
2014年 
杜の宮市 愛知 リフォーム大祭 愛知
2015年 
杜の宮市 愛知
2016年 
杜の宮市 愛知
2017年 
INAフェス 愛知
2018年 
杜の宮市 愛知

カルチャーセンターでの木工講座

2009年 
清須カルチャーセンター 愛知
2014年 
NHKカルチャー名古屋教室、豊橋教室 愛知
2015年 
友遊カルチャーセンター (アピタ稲沢店) 愛知

市町村での木工講座

2009年 
刈谷市 アイリス 愛知
2012年 
小牧市 愛知
2014年 
春日井市 愛知
2015年 
北名古屋市 愛知
2018年 
Ke・ke・re(ケケレ) https://kekere.jimdofree.com/ にてワークショップ

卒業生の木工教室

Woody 愛知

卒業生のお店

くらしごと 和歌山      

   

テレビ

2013年〜 
ゴゴスマ CBCテレビ 2018 「暮らしのハッピーレンジャー」DIY担当で準レギュラー出演
2018年 
セリアのCM メーテレ DIY作品の制作担当 雑誌
2019年〜 
スイッチ! CBCテレビ「お悩み解決!こんな時どうする?」DIY担当で準レギュラー出演

雑誌

2012年 
ドゥーパ!別冊「週末木工を楽しむ本」掲載
2013年 
「DIYで作れるナチュラル&アンティークな家具」(Come home!特別編集)掲載
2014年 
10号 田舎暮らしの本 第一特集ページ出演

KAGURAの実績

2009年 
木工教室「KAGURA」設立
2011年 
「KAGURA」拡大オープンに向けて始動
2015年 
名鉄本線奥田駅近くに新工房建設、移転
2016年 
大型機械導入につき、工房増築
2018年 
ホームページリニューアル
2022年 
作品撮影スタジオ完成
2022年 
作品販売サイト構築

MESSEGE

KAGURAからのメッセージ

ワクワクしています!
なぜなら、今これを読んでいる人の新しい経験が始まるからです。
私は幼い頃から工夫(妄想)することが好きでした。

「お気に入りのミニカーを並べてしまえる棚があったら片付けが上手くなって、お母さんに褒められるのに」
「机の高さにぴったりのサイドデスクがあったら広いスペースでプラモデルが作れるのに!」
「家の段差にスロープがあったら、おばあちゃんが転ばずに済むのに!」

妄想中はとっても楽しかったんですが….。

その後、DIYで作ってみました。作業する場所は玄関やべランダ…。板も、その辺りにあった物です。切り間違えるたびに設計変更…。ノコギリを使うにもうまく切れませんでした。

それでも、作ってる最中はめちゃくちゃ楽しいんです。しかし、満足いくものはできませんでした….

そんな私が、プロになって 木工DIYを20年やってきて気づきました。



人間国宝級の天才的な能力は必要ない!DIYは、誰でも習得できる「技術」だ!
技術ならば、ちゃんと覚えて反復練習すれば出来ます。

「それでも私には出来ない」

と思っている方も、満足できるレべルで制作できるようになります。
※過去1,000人以上の生徒さんが、それを証明してくれています。



さいごに
今は情報のあふれている時代ですが、その情報だけでオリジナル家具を作れる人は多くないと思います。
出会う人の全てが、自分らしい作品を作れるように、KAGURAはこれからも応援し続けます。

COURSE

受講コース

⼀⼈⼀⼈のスキルレベルに合わせて、様々なコースをご⽤意しております。

受講コース一覧はこちら
まずはココから

入門・見学体験

DIYに興味があるけど、やったことがないし、まずは一度、自分に合うか試してみたい!そんな方向けのトライアルのコースです。

詳細はこちら

DIYコース

自分で家具など作れるようになりたい!でも何を準備したらいいのかも分からない。そんな方でもプロレベルの作品が作れるようになるコースです。

詳細はこちら

動画学習講座セット

お住まいが遠方で通うことが難しい。そんな方に向けてご自宅でも学べる動画学習講座も用意しています。

詳細はこちら


個別コース

全てのDIYコースをまとめて受講できるコースです。実技を中心にどこで働いても頼りにされるレベルになっていただくためのプログラムを用意しています。

詳細はこちら

オンライン
DIY体験講座

お子様と一緒に木工作品作りの体験をしませんか?オンラインライブを活用し、講師と一緒に木工作品を制作します。

詳細はこちら


法⼈向けコース

企業の方や学校など団体様用のカリキュラムも用意しています。従業員のスキルアップを目指したい企業、生徒様に木工体験をさせたい学校におすすめです。

詳細はこちら


職⼈養成コース

木工職人になりたい方やスキルアップを目指されている方、現役の職人さんが学べるための本格的なプログラムを提供しています。

詳細はこちら

- コースのお申し込みやお問い合わせはこちら -

お申し込みを行う際は、
下記の3つの中からKAGURAまでご連絡ください。