受講コース
- 入門体験
- 初心者向けコース
- パーフェクトコース
- 職人養成コース
入門体験
現在準備中です。
初心者向けコース
- DIY初心者コース
- DIY中級者コース
- DIY上級者コース
DIY初心者コース

全く初めての時は、どうして良いかわからず不安なものです。 無理なくはじめられる、課題の家具を作って少しずつ上手くなっていきましょう。
引出し、可動棚、扉を制作します。
道具は、工房のものを使っていただけますので、安心して初めていただけます。
基本の技術を習得したら、中級者コースにステップアップしましょう。(9~12ヶ月が目安です)
-
料金体系
入会金:9,000円(初期のみ)
期間会費:1万5000円●6チケット:4万円/期
●12チケット:6万6000円/期
●18チケット:9万円/期※午前と午後で1チケットずつになります。
※例えば、両方受講される場合は、2チケットになります。
※チケットは期間内にご使用ください。
※期間をまたいでのご使用は出来かねますので、 予めご了承ください。●追加チケット:7,000円
※追加チケットのみの販売はしておりません。
※材料費は別途いただきます。 -
受講期間・受講日
<受講期間>
●1期:1~3月
●2期:4~6月
●3期:7~9月
●4期:10~12月<受講日> 土、日
※不定期で変更する場合があります。
詳しくは、工房内にあるカグラカレンダーで確認するか、
講師に直接お尋ねください。
受講時間
午前10:00〜12:30 ※お昼休憩1時間 午後13:30〜16:00
注意事項
※製作物は作業机(120cm×60cm)に乗る大きさまでとします。
※コース内容、料金を予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
※毎週火・木・金、毎月第5の土・日・月は定休日です。
DIY中級者コース

初心者コースで基本の作り方がわかったら
自分の欲しいものを作りながら学びましょう。
技術レベルに合わせて、作り方や構造を一緒に考えながら製作していきます。
-
料金体系
入会金:9,000円(初期のみ)
期間会費:1万5000円●6チケット:4万円/期
●12チケット:6万6000円/期
●18チケット:9万円/期※午前と午後で1チケットずつになります。
※例えば、両方受講される場合は、2チケットになります。
※チケットは期間内にご使用ください。
※期間をまたいでのご使用は出来かねますので、 予めご了承ください。●追加チケット:7,000円
※追加チケットのみの販売はしておりません。
※材料費は別途いただきます。 -
受講期間・受講日
<受講期間>
●1期:1~3月
●2期:4~6月
●3期:7~9月
●4期:10~12月<受講日> 土、日
※不定期で変更する場合があります。
詳しくは、工房内にあるカグラカレンダーで確認するか、
講師に直接お尋ねください。
受講時間
午前10:00〜12:30 ※お昼休憩1時間 午後13:30〜16:00
注意事項
※製作物は作業机(120cm×60cm)に乗る大きさまでとします。
※コース内容、料金を予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
※毎週火・木・金、毎月第5の土・日・月は定休日です。
DIY上級者コース

ホゾ等の木組みで少し本格的な木工ができるコースです。
木工が初めての方も受講していただけます。
手作業中心でじっくり木と向き合い
鉋やノミを使ったものづくりをします。
はじめはフォトフレーム、スツール、引出しを製作して
自信がついたら、自由製作となります。
図面の書き方や仕口(接合部)の相談もさせていただきます。
-
料金体系
入会金:9,000円(初期のみ)
期間会費:1万5000円●6チケット:4万4000円/期
●12チケット:7万7000円/期
●18チケット:10万円/期※午前と午後で1チケットずつになります。
※例えば、両方受講される場合は、2チケットになります。
※チケットは期間内にご使用ください。
※期間をまたいでのご使用は出来かねますので、 予めご了承ください。●追加チケット:7,000円
※追加チケットのみの販売はしておりません。
※材料費は別途いただきます。 -
受講期間・受講日
<受講期間>
●1期:1~3月
●2期:4~6月
●3期:7~9月
●4期:10~12月<受講日> 土、日
※不定期で変更する場合があります。
詳しくは、工房内にあるカグラカレンダーで確認するか、
講師に直接お尋ねください。
受講時間
午前10:00〜12:30 ※お昼休憩1時間 午後13:30〜16:00
注意事項
※製作物は作業机(120cm×60cm)に乗る大きさまでとします。
※コース内容、料金を予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
※毎週火・木・金、毎月第5の土・日・月は定休日です。
パーフェクトコース
不器用な方にこそ適したカリキュラムになっています。本気で、コツコツ(これが大切)できれば、DIYの初心者から受講可能です。
最初は道具も必要ありません。
だんだん、揃えていきましょう。(半年後くらいにカンナとノミを購入してください)
DIY初心者コースで学ぶビス組から本格的な家具までが一貫して学べます。
一ヶ月に2日以上受講していただいた場合2年間でほぞ組の椅子までを制作するカリキュラムになっています。最大2年間ですが、やる気があり、受講日数が極端に少ない場合は希望者に救済措置(期間延長)を設けています。
特にニュアンスのつかみにくい家具デザインはデザイナーである講師が実践と合わせて指導します。ケーススタディできるので、自分オリジナルデザインが学べます。
こんな人が向いてます
■なんとなくものづくりは好きだけど、趣味が見つからない人
■キットを組み立てるだけのDIYには飽きた人
■家にぴったりの家具が作りたい人
■家族に家具をプレゼントしたい人
カリキュラム概要
- 1〜6ヶ月
- ホームセンターを利用した材料調達
ビス組で、箱物(本棚など)の家具制作
段取り基礎
ペイント実践
オリジナル家具デザインに挑戦 - 7〜9ヶ月
- カンナとノミの研ぎと仕込み
カンナの習熟を目的としたフラッシュ家具の制作 - 10〜12ヶ月
- ホゾの構造理解と実践練習
スツールの材料購入
段取り応用 - 13〜16ヶ月
- スツール制作
- 17〜24ヶ月
- カグラオリジナルデザインの椅子制作
コース詳細
-
料金体系
850,000円/1年ごと
1,500,000円/2年一括※2年一括支払いの場合、1年ごとに支払うより20万円お得
※材料費別
※期間会費含む -
最小実施人数・受講日
<最小実施人数>
2人〜<受講日> 土、日、月
※不定期で変更する場合があります。
詳しくはお尋ねください。
職人養成コース
周りの目を気にせず、コツコツ(これが大切)できれば、受講可能です。
木工は「技術」です!きちんと学べば、誰でも出来るようになります。自信がない方こそ、小さな「できた!」を積み重ねましょう。
なんでも簡単に手に入ってしまう令和時代ですが、このコースの大きな特徴は、手作業中心に家具を作るということ。そのために、じっくりじっくりホゾの練習をします。
最初から家具作りはせずに、カンナの「研ぎ」「仕込み」に時間を使います。時間を使って、物づくりに取り組みませんか?物づくりにゴールはありません。ずっと続く趣味としてお付き合いください。
こんな人が向いてます
■なんとなく物づくりは好きだけど、何から始めたらいいかわからない人
■木の性質や家具の構造が気になる人
■ものづくりは段取り8分だと思う人
■木が好きで、木の性質や特徴を知りたい人
カリキュラム概要
木の特性(座学)
ホゾと継手の模型の制作
図面制作
スツール制作
引出し制作
テーブル制作オリジナルデザインの椅子制作その他、自由制作
コース詳細
-
料金体系
700,000円/1年ごと
1,200,000円/2年一括※2年一括支払いの場合、1年ごとに支払うより20万円お得
※期間会費含む
※材料費別
※道具代が別途50,000円程度かかります。
※道具の持ち込み可能です。 -
最小実施人数・受講日
<最小実施人数>
2人〜<受講日> 土、日、月
※不定期で変更する場合があります。
詳しくはお尋ねください。